fbpx

無線LANアクセスポイントって家庭用と法人用とあるけど、何が違うんでしょうね。

昨今の無線LANですが、通信規格が

IEEE802.11 a/b/g/n

に対応しているのが一般的です。

加えて、周波数帯も

2.4GHz帯
5GHz帯

と両周波数帯を同時利用出来るようにしているものが殆どになってきました。

で、家庭用無線LAN製品と法人用無線LAN製品との違いですが、通信規格や周波数帯域では、根本的な違いは見受けられなくなっています。

でも、メーカーのホームページを見てみると

法人用無線LAN機器は、こちら

とか、

家庭用無線LAN機器は、こちら

といったように、別々に分かれているのが現状です。

では、何が違うのか!ということですが、大きな違いは2つあります。

1つ目
ルータ機能が付いているか付いていないかです。
家庭用は、

「ルータ機能」+「無線LANアクセスポイント機能」

となったオールインワンの「無線LANルータ」として売られています。

これに対して、法人用は、既にLANが構築されていて、そこに無線LANを追加構築する前提の元、あるいは、障害時の切り分けを明確するために、処理する機器固有の機能を別々に用意し構築することから、無線LANアクセスポイントは、単体の製品として売られていることが多いです。

また、法人の場合は、環境によっては、無線LANアクセスポイントを複数設置することが多いので、個々の無線LANアクセスポイントにルータ機能が搭載されているとコスト高に繋がってきます。

例えば、インターネットを利用する事務所内にLANを構築する際には、社外との通信に使うルータは、ルータ機能のみを有したルータを1台設置し、その下で無線通信を行うアクセスポイントを複数台用意して構築します。
このように、ハードウェアとしては別々に用意するのが定石となっています。

但し、事務所の規模、ネットワークの利用頻度に応じて考えた時に、法人だから法人用を使用しなければならないという訳ではありませんので、その時相応の環境を構築して頂ければと思います。

2つ目
家庭用と法人用の製品で大きく異なる点としては、

同時に接続出来る台数

になります。

家庭用は、無線LANアクセスポイントへ接続する台数は、多くても「家族の人数×2台」になると思います。
多く見積もっても、1台の無線LANアクセスポイントあたり10台以上の端末が同時に通信するケースは希だと思います。

仮に1人が複数の端末(デスクトップPC、ノートPC、スマホ、タブレットなど)を所持していても、これらを同時に大量の通信を行う機会は、希かと思います。

そのため、「家族の人数が通信をする際に、それぞれがどれだけ高速通信をするか!?」ということが、キモとなっていて、製品選びの基準となるわけです。

では、法人用は、どうかというと、事務所や車内に設置する無線LANアクセスポイントに接続する人数は、50人、100人はざらです。
しかも、業務内容によっては、高速通信を数十人単位で行うことになります。
ただし、業務はものによっては、一分一秒を競うものもあり、停まってしまっては元も子もありません。そこで、法人用の製品は、たとえ速度が低下したとしても、接続している端末の通信がシッカリ確立出来ることが重要になってきます。

そこで、法人用無線LANアクセスポイントには、高い安定性を実現するために、

処理能力の高いCPUを搭載
複数の無線LANアクセスポイント間での接続クライアントを適切な台数に振り分けるロードバランス機能
マルチSSID機能
Radiusサーバを使ったIEEE802.1x/EAP認証機能
耐久温度が家庭用よりも高い

といった家庭用では、なかなか搭載されない機能を有しています。

このように、家庭用と法人用とでは、外見も確かに違いはありますが、中身は、全く似て非なるものとなっています。

家庭用無線LANアクセスポイント
バッファロー製「WSR-2533DHP-CG」

アイ・オー・データ機器製「WN-AX2033GR」

バッファロー製「WXR-2533DHP2」

法人用無線LANアクセスポイント

100台同時接続を可能にしたバッファロー製「WAPM-1750D」


文教環境での利用でも最適ですよ。

トライバンド機能により384台同時接続を実現したバッファロー製「WAPM-2133TR」


バンドステアリング機能により自動的に分散・最適化機能を有しているので、100台以上の同時接続に対応しています。
文教環境のみならず、公衆無線LAN環境にも使っていただけるアクセスポイントですよ。







コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
おすすめ記事1
PAGE TOP