fbpx

魅力的なホームページ作成・運用の秘訣は○○だった!?

なんのために、ホームページを作るのでしょうか?

なんのために、誰に見て欲しくてホームページを作っているのでしょうか?

  • みんなが・・・
  • 同業者が・・・

と言った感じで、

当たり前のように作っているから、私も我が社も作っている!

と、お答えになる方が非常に多いです。

確かに、

ホームページを作れば、広告費が削減できる!

という一面もありますが、まずは、ホームページで実現したいことを明確にすることが、最重要課題でもあります。

  • どうやって見つけて貰い。
  • どうやって商品や会社の魅力を伝えていくことができるのか。

それには、優れたデザインによる見た目の効果も必要ですが、内面のデザインによって人の行動を変容させる力もあります。

ホームページは、ただ作るだけではなく、

「ホームページを活用して、ビジネスを成功に導くこと」

これこそが真の目的なのです。

ホームページ作成・運用の誤解

ホームページは、作ったら終わり!

と思っている方が非常に多いです。

ホームページは、作ったら終わり!ではありません。

広告やチラシと違い、ホームページは、出来上がってからが本番とも言えます。

その理由は、

  • どうやって運用していくのか!
  • どういった目標を設定するのか!

これらは、Google Analyticsの中でも解析項目として上がっているくらいです。

ホームページは、

  • 新しい情報を追加していく!
  • 時代の潮流に合わせて更新していく!

といったことを繰り返していかなければなりません。

それなら、出来上がったホームページを社内で編集していけばいいじゃないか!?と仰る方もいます。

さらには、巷にある様々な無料ツールやサービスを使えば、社内で簡単に編集が出来るじゃないか!?という方もいます。

しかしながら、殆どの企業にとって、

「ホームページを作ること・更新すること」=「ビジネスの目的」

ではないはずです。

上記のように、「社内で簡単に編集していけばいい」と仰る企業ほど、出来上がったホームページは、そのままになっていて、情報も古く、時代に遅れたホームページになっているのが殆どです。

このように「社内で簡単に編集していけばいい」と言っていた企業ほど、ホームページに対する費用は、その場限りの費用と考えていて、作成してしまえば、それで満足!というところが多いですね。

そのため、数ヶ月経つと、放置されているって感がありありで、これでは、折角のSEO対策、MEO対策も無駄になってしまいます。

これによって、やることをやっていないにもかかわらずに、制作費にかけたコストに集客が見合ってないと勘違いをして、思い描いていたものとのズレによるストレスや制作者との意思疎通が上手くいかないことで、折角の機会を損失してしまうことに繋がっています。

このようにならないために、重要なのが「ディレクション」なんです。

ディレクションの重要性

ホームページを立ち上げ、運用する過程において、もっとも難しいとされているのが、制作者側に正しく要望が伝わり、思い描いたような成果物として上がってくるのかです。

例えば、あなたが、制作者に、

  • 「こうしてほしい」
  • 「ここをもう少し格好良くして欲しい」
  • 「会社のイメージに沿うようにして欲しい」
  • 「ここだけ更新できるようにして欲しい」

といったことを、ほんの短時間の打合せの中で伝えることは、なかなか難しいものです。

もちろん、社内に、制作者が在籍しているのであれば、ドップリ会社に浸かっていますので、少しの方向性が違ったとしても、直ぐに方向修正は可能です。

しかしながら、

「ホームページを作ること・更新すること」=「ビジネスの目的」

でない企業にとっては、制作者を在籍させることは、コストもかかりますから難しいところがあります。

そうなると、外注することになるのですが、「思い」を正確に伝えようとすると、依頼するあなたにもある程度の専門的な知識が必要になることはもちろんです。

裏を返すと、専門的な知識を必要であるなら、いっその事、企業は制作者に成り得る逸材を見つけて常駐させた方がメリットが出てくる場合もあります。これは一長一短ですが・・・。

さらに、「思い」を正確に伝えようと努力しても、請けるデザイナーと言った制作者のスキルによっては、ちんぷんかんぷんなものが出来上がってきてしまい、幾度となく、「やり直し!」といったことにもなってしまうことも多々あります。

また、腕のあるデザイナーともなると、得意分野が限られてくることが多く、あなたの「思い」とテイストが異なってしまうこともありまえます。

そして、ページ構成によっては、デザイナーだけでは事足りず、

  • 特化した技術
  • 専門的なプログラミング

といった能力が必要になったりと、デザイナーといっても持ち合わせるスキルがあるかどうか判断するのは非常に難しいのが正直なところです。

そこで、これら諸々の依頼者からの要望を適材適所に振り分けられる幅広い知識を持ち合わせ、さらには、スケジュール管理から品質管理まで全てを統括できる「ディレクター」が必要になります。

優秀なディレクターは簡単につかまりません!

ディレクターになるには、様々な知識が必要です。

日頃から、必要と思っていない知識でも、後々何かの役に立つ可能性がある!

と考えて、「知識の積み重ね」「知識の塗り直し」といったことが必要になります。

例えば、

  • 技術的な知識
  • メンバーのマネジメント
  • 品質管理
  • スケジュール管理

といった広く浅く、そして深く、知識が必要になります。

さらに、ものによっては、受け取った情報から、専門家視点から、ビジネスを成功に導くような提案をすることも重要になってきます。
むしろ、この提案が、その後のディレクションのやりやすさに繋がってくることは間違いありません。

このようなディレクションが出来る人財は、募集をかけても、なかなか集まりません。
その理由の一つに、ある程度、知識を持ってディレクターとして動き出すと、募集に応募するといったことをしなくなってきます。これは、お客がお客を呼ぶといった流れが出来るため、わざわざ応募して。というのがなかなか無いからです。

それでは、どうすればいいのか?となりますが、一昔前と違い、ホームページも、いち広告と捉えるようになってきていますから、まずは、掛け持ちでもいいので、社内でウェブ制作を任せられる人財を育てることが重要になります。

コスト削減のために、クラウドソーシングで実際の作業を丸投げするといった話しを聞きますが、当たりのディレクターを引き当てるといいのですが、ハズレを引いてしまうと、結果として、コスト高になってしまったという話しも耳にします。

このようにならないために、ある程度の知識を蓄積させた、お抱えディレクターを1人あるいは、1人では荷が重ければ、数名でディレクターの内容を分担し、数名で1人分のディレクションが出来るようにする体制にするのも、一つの方法です。

弊社では、このようなディレクターの卵を育てるための、お手伝いをしております。
実践を踏まえて、少しずつ確実に幅広い知識を持った人財を育成していきます。
これにより、いざ外注業者と話しをするときに、知識を持ったディレクターの卵が、あなたの会社のイメージを確実に外注業者に伝えられるようになります。
弊社では、ChatworkやMessengerを使い、常時、ディレクターの卵からの質疑応答が出来るようにしていますので、時間問わず質問や疑問を投げかけて頂ければ、お答えするようにしています。
※契約費用については、お問い合わせください。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事1

最近の記事
おすすめ記事1
PAGE TOP